忍者ブログ

セルティックFC

名門セルティックFCブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニール・レノンキャプテン

日本でもその存在がメジャーになってきたセルティックですが、印象に残る選手が多いですね。
先日移籍してしまいましたが、セルティックのキャプテンを務めていたニール・レノンもそのひとりです。

彼は元北アイルランド代表のMFで36歳の大ベテランです。
プレイスタイルは守備で貢献できるタイプの選手で、パスは正確とはいっても、それほどリスクを負うロングフィード、サイドチェンジは見られないですし、ドリブルも滅多にしません。
シュートを打つことも本当に稀で、ミドルシュートでゴールを決めた際は、サポーターの盛り上がりが特に凄く、選手でさえも驚いたような表情で喜びの輪を作ったことがあります。

守備のときもたまに気が抜けてしまい、相手をルーズにしてしまうこともありますが、相手を荒々しく潰すのは得意分野でした。
そして最もポイントといえるのは、チームと言う意味での彼の存在の大きさでしょうか。

敵味方を問わず、怒鳴り散らすなど、威圧的なスタイルは個性的な武器であり、チームを鼓舞する利点を与えてくれます。
反面、熱くなりすぎてカードをもらってしまうというデメリットもあるのですが。

まさしく一芸をもった選手でしょう。
日本で言えば、鹿島アントラーズの本田泰人(攻撃力が無い)と柱谷哲二(闘将。熱い。)をミックスさせたような選手・・・のような感じでしょうか。

輝かしいプレーはなくても、ピッチ上で垣間見せる人間性は、セルティックサポーターの心を熱くさせてくれたと思います。

そんなレノンの退団は本当に残念でなりません。
PR

ジミー・ジョンストン選手

かつてセルティックに在籍していたジミー・ジョンストンという名選手を知っていますか?
それでは、02年9月にセルティックサポーターのオンライン投票で、「セルティックで史上最も偉大な選手」にも選ばれた彼について少し紹介してみます。

ジョンストンは1944年にスコットランド・グラスゴーの南に位置するアディングストンに生まれ、1961年にセルティックの選手になりました。
1965年にジョック・ステインが監督に就任してからは、メキメキ頭角を現すようになります。

そして、ジョンストンはセルティックを66年から74年までなんと9年連続でリーグ優勝に導きます。
ジョンストンは数多くの素晴らしい試合をしましたが、彼が絶大な信頼を得ているのはライバルのレンジャーズ戦で大活躍をするからです。

結局、ジョンストンは515試合もの試合出場を果たし、ゴールは129得点を数えました。
75年にセルティックを退団し、その後も複数のクラブでプレーをしましたが、セルティック時代が彼の最盛期だったといえるでしょう。
ジョンストンはプレーヤーとしても偉大でしたが、引退後もそのユーモア溢れる人柄で、たくさんのセルティックサポーターに愛されました。

その後、運動神経系障害で、06年3月にジョンストンはその生涯を閉じます。
同年3月にCIS杯決勝で勝利し、その優勝セレモニーにおいて、セルティックの選手全員がジョンストンがつけていた背番号7をつけてカップを受け取りました。
このことからも彼がいかに愛されていたかが分かりますね。

ゴードン・ストラカン監督

05-06シーズンからセルティックの監督にはゴードン・ストラカンが就任しています。
「中村俊輔獲得に動いた男」として日本でもサッカーファンの間では有名なのではないでしょうか。
では、彼は一体どのような監督なのでしょうか?

現役時代はセルティックでのプレー期間こそないものの、様々なクラブでプレーし、そのプレースタイルは右サイドの技巧派プレイヤーとして知られています。
スコットランド代表でも50キャップを重ねた実績があります。

実はストラカンは、小学生の時にペンを右目に突き刺し、視力障害を負い、失明状態だったそうです。
しかし現役時代は、その事実を隠し続けたままプレイを続け、イングランド年間最優秀選手を獲得。
それだけにとどまらず、スコットランドサッカー協会殿堂という栄誉を獲得するほどの選手になりました。
当然、片目が半盲でこれらの栄誉を手にした選手は、ストラカンただ一人です。

現役引退後は、プレミアリーグ・サウサンプトン監督を経て、05-06シーズンからセルティックの監督に就任。
就任後は、わずか1年でリーグ戦優勝と欧州CL出場権獲得を果たします。
翌06-07シーズンも、2位レンジャーズに圧倒的大差をつけて首位独走。
そのまま大差を維持し、リーグ連覇を達成しました。
このシーズンのCL予選では、マンチェスターユナイテッドをホームで撃破するなど、見事CLベスト16に進出します。
これらの手腕が評価され、06年、07年に2年連続国内最優秀監督賞を受賞しています。

カテゴリー

最新記事

フリーエリア

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

RSS

最新コメント

最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード