忍者ブログ

セルティックFC

名門セルティックFCブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1950年代のセルティック

セルティックは100年以上の長い歴史と伝統を誇っている欧州屈指の名門クラブのひとつです。
では、そんなセルティックの1950~60年代について簡単にですが略歴を書いてみます。

1953年:コロネーション杯で、ハイバーニアンを下し優勝。
この大会にはスコットランド、イングランドのベストクラブが招待され、決勝戦には117,000人の動員があったようです。
本当に桁違いの動員ですね・・・。

1956年:セルティックはパトリック・シスルに勝利し、念願のリーグ杯初制覇を果たします。

1957年:リーグ杯決勝で、レンジャーズに7-1で圧勝するという結果でタイトルを維持します。

1964年:2度目のヨーロッパ大会参戦のヨーロピアンカップウィナーズ杯において、準決勝まで勝ち進むも、MTKブダペストに2試合トータルスコア3-4で敗退。

1965年3月;ジミー・マクグローリーからジョック・ステインが新監督に就任し、スコティッシュ杯決勝を制し、11年ぶりにクラブを優勝へと導きました。
ビリー・マクニールのヘディングシュートが劇的な決勝点となり、ダンファームリンを3-2で下しました。

1966年:12年ぶりにチャンピオンシップ獲得を果たし、また、カップ・ウィナーズ杯準決勝まで再び勝ち進むも、2試合トータルスコア1-2でリバプールの前に敗れてしまいます。

1967年:
出場した5つの大会において全て優勝という、クラブ史上最も栄光あるシーズンを終えます。
シーズンのクライマックスは、5月25日にエスタディオ・ナシオナル(リスボン)で開催されたヨーロピアン杯決勝で、インテル・ミランに勝利したことです。
セルティックは、欧州で最も熱望されていたトロフィーを手にしたイギリスで初のチーム(ラテン以外)となりました。
PR

1980年代のセルティック

セルティックFCは1世紀以上の長い歴史と伝統を誇っている世界でも有数のクラブのひとつです。
では、そんなセルティックのこれまでの歩みを簡単にですがみていきましょう。
今回は1980年代のセルティックの歴史について書いてみますね。

1983年:元セルティックのプレーヤーであるデイビッド・ヘイがビリー・マクニールに代わって監督の座を引き継ぐことに。

1985年:ハンプデンパークにて開催された記念すべき100回目のスコティッシュ杯の決勝において、ダンディー・ユナイテッドを下して見事優勝を果たす。

1986年:チャンピオンシップ大会最終日にハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)を僅差で振り切り、優勝を成し遂げます。
ラブ・ストリートでセルティックはセント・ミレンに5-0で大勝し、一方、ハーツはデンズ・パークで後半にダンディーから2点を奪われてしまい、結果、セルティックがゴール差で優勝を飾る。

1987年:デビッド・ヘイに代わってビリー・マクニールが再度監督に就任することに。

1988年:クラブ創設100周年にあたるシーズンを11年ぶりに「2冠」達成で祝福。
これで実に35回目のリーグタイトルと28回目のスコティッシュ杯獲得となります。

1989年:ジョー・ミラーのゴールで宿敵レンジャーズを1-0で制し、29回目のスコティッシュ杯獲得を果たします。


ついにクラブは100周年を記録しますが、この年代も相変わらずの強さを発揮していますね。

1990年代後半のセルティック

セルティックはとても長い歴史と伝統を誇っている欧州で屈指の名門クラブです。
では、そんなセルティックの1990年代後半について簡単にその略歴を書いてみることにします。

1997年:
70年にミラノで開催されたヨーロピアン杯において、皮肉にもセルティックを下したフェイエノールトのコーチであるビム・ヤンセンがトミー・バーンズに代わって監督に就任しました。
ヤンセン率いるセルティックは、アイブロックスパークでのコカコーラがスポンサーの大会にて、ダンディーユナイテッドを下し、チームを15年ぶりのリーグ杯優勝に導きました。

1998年:ヤンセンは引き続きクラブを指揮し、88年以来となる久々のスコティッシュリーグ杯獲得を果たします。
そして、セルティックの記録である9連続タイトル獲得をライバル・レンジャーズから守りきりました。
しかし、ヤンセンはすぐ直後に監督を辞任し、今度は国際試合の経験豊富なコーチであり、チェコスロバキア監督でもあった、ジョゼフ・ベングロシュが新監督に就任することに。

1999年:マッカンが5か年計画を終了して、4月に辞職。
そして、元ブリティッシュエアロスペース代表取締役だったアラン・マクドナルドが最高責任者に就任します。
この数ヵ月後、ベングロシュは退団し、元イングランド代表プレーヤーであったジョーン・バーンズが新監督に就任することに。
バーンズは、元セルティック選手であるケニー・ダルグリッシュの下で、ヘッドコーチの任務を引き受けて、その後、人事担当主幹に就任します。

セルティックユニフォーム

セルティックのユニフォームは、数あるサッカークラブのユニフォームの中でも、かなり人気が高いのではないでしょうか。
私もセルティックのあの緑と白の横縞のユニフォームは、好きなユニフォームのひとつですね。
それでは、そんなセルティックのユニフォームについて少し解説してみたいと思います。

ユニフォームのエンブレムには四ツ葉のクローバー。
これはシャムロック(シロツメクサのことです)の葉で、アイルランドの国花でもあるんです。
アイルランド人がこよなく愛しているシャムロックは、政治や宗教による対立などとは全く無縁の存在です。
シャムロックはアイルランドの原野を覆うかのように群生していて、アイルランドはその美しさゆえ、「エメラルドの島」とも呼ばれています。
セルティックのユニフォームのエンブレムには幸運の象徴、また、カトリックの十字架に見立てられた四ツ葉を採用しました。
このエンブレムは、クラブ創設時から使われていましたが、ユニフォームに初めて採用されたのは1977年になってときのことでした。

「The Hoops」の愛称のように、横縞のユニフォームデザインもクラブ創設時からのものです。
やはりというべきかアイルランド国旗の色から採用していて、緑はカトリック、そして、白は平和を象徴します。
ちなみに、アイルランド国旗はオレンジを加えたものですが、オレンジはプロテスタントを表現する色ですので、カトリック系であるセルティックのユニフォームには採用されていません。

2000年になってのセルティック

セルティックは長い歴史を誇っている名門クラブです。
では、そんなセルティックの2000年~2001年についてその略歴を書いてみることにします。

2000年:
2月に開催されたスコティッシュ杯で、格下のインバネスカレドニアンシッスルに敗れ、ジョーン・バーンズ監督が辞任してしまいます。
チャンピオンシップにおいてはレンジャーズに続く2位になるが、得点差がなんと21点と大差をつけられて99/00年シーズンを終える結果に。
夏にはマーティン・オニールが新監督に就任し、ダルグリッシュの辞任直後に全面的なサッカーの指揮官となる。
オニールは、イングランドのクラブと関係を持つ監督として、非常に素晴らしい評判を確立します。
8月のセルティックパークでのレンジャーズ戦では、6-2の快勝をもたらし、サポーターから慕われるようになります。
これは監督自身、そしてセルティックの未来に大きな期待を予期する前兆となるのです。

2001年:
2月にレンジャーズとの連戦(ハンプデンでのリーグ杯準決勝、セルティックパークでの対戦)で連勝に成功します。
3月には、リーグ杯でヘンリク・ラーションのハットトリックでキルマーノックを制し、シーズン初のトロフィー獲得を果たし、タイトルを維持することに成功。
4月の終わりには、残り5試合の時点でリーグ・チャンピオンシップを獲得し、さらにセルティックは、レンジャーズに6年ぶりとなるアウエーでの勝利を果たす。
得点王のラーションは、この試合でなんとシーズン50得点目を記録することになります。

カテゴリー

最新記事

フリーエリア

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

アーカイブ

RSS

最新コメント

最新トラックバック

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード